ページの最初へ

シューレースタイプの地下足袋の場合
新しい地下足袋をお買い求めの時に正しく紐を通して下さい。着脱の時は、紐を緩めて着脱して下さい。使用時には紐をしっかりとお締め下さい。
 
色落ちについて
天然皮革や綿布を使用している地下足袋について、現在の染色技術では、限界があり色落ちは避けられません。水に濡れた場合や摩擦、汗等により色落ちして、足袋下や衣類などに色移りすることがあります。淡い色の足袋下や衣類をご着用の際はご注意下さい。
 
滑らないようにご注意下さい。
雨天時や濡れた路面、マンホール、タイル床や凍結した路面、油分を含んだ路面等では、滑って転ぶ危険がありますので充分注意して下さい。
 
地下足袋が濡れた場合
@乾いた布等で十分に水分を吸い取って下さい。
A地下足袋の中に吸水性の良い紙等を詰めて形を整え、内部の水分も吸収して下さい。
B風通しの良い場所で陰干しをして乾燥させて下さい。ドライヤーやタンブラー乾燥等での強制乾燥は避けて下さい。また、火やストーブ等のそばには絶対に置かないで下さい。変形や型くずれの原因になります。
 
油をひいてある場所でのご使用は避けて下さい。
 
ご使用中に発汗等により、カユミ、カブレなど、皮膚に異常を感じた時は直ちに
 ご使用をお止め下さい。
 
 
地下足袋のお手入れは使用素材によって異なりますので、
素材に適した方法でお手入れをおこなって下さい。

天然皮革『表革』の場合
シューズブラシで土などの汚れを落としてからクリーナーで細かな汚れを綺麗にふき取ります。革本来の柔軟性等を維持するために、保革油やつやだしの為のシューズクリームを乾いた布で全体をムラなく塗って下さい。
シューズクリームは、甲被の色に合ったものをご使用ください。特別な色の甲被やコンビネーションの地下足袋には、無色のシューズクリームをムラなく塗り、ツヤを出して下さい。仕上げは、必ずやわらかい布で余分なクリームを拭き取り、よく磨いて下さい。
 
天然皮革『裏革・起毛革』
  (ベロア・スエードなど)の場合
スエード専用のブラシで砂・埃など付着した汚れをていねいに払い落として下さい。その後、仕上げに再度ブラシをかけ、風合いをソフトに整えて下さい。防水スプレーなどを吹き付けて汚れの対策をして下さい。
※天然皮革を使用した地下足袋の水洗いはお避け下さい。
(洗浄、乾燥後に色落ち、皮革の硬化などを起こすことがあります。)
※雨などで濡れた場合は、速やかに乾いた布などで水分をふき取り、吸水性の良い紙等を詰めて形を整え、風通しの良い場所で陰干しをして下さい。汗や湿気により濡れた状態の場合も同様に、風通しの良い場所で陰干しをして下さい。
 
人工皮革の場合
天然皮革と同様にシューブラシ等で土などの汚れを取り除き、軽く湿らせた布等で汚れを落として下さい。
地下足袋が水分を含んでいる場合は、吸水性の良い紙などを詰めて、形を整えて風通しの良い場所で陰干しをして下さい。
天然繊維・合成繊維の場合
シューブラシ等で汚れを取り除き、軽く湿らせた布で汚れを落として下さい。汚れがひどい場合は、中性洗剤・弱アルカリ洗剤(漂白剤の入ったものは除く)を使用し、洗剤に表示されている濃度でブラシ洗いをして下さい。
その際、水洗いを充分にし洗剤を落として下さい。 又、インソールは地下足袋から取り外し、付け置き洗いして下さい。(ブラシ洗いをすると生地を傷める場合がございます)洗った後は、水切りをし水分をふき取り、靴内部の水分を取るために吸水性の良い紙などを詰め、地下足袋の形を整えて風通しの良い場所で陰干しをして下さい。
 
 
風通しの良い温度・湿度の低いところで保管して下さい。地下足袋は保管中でも自然に劣化します。温度・湿度の高いところでは劣化が促進されます。また、地下足袋を保管される場合は、汚れ等を落として手入れをしてから保管して下さい。
 
長期間保管が予想される場合は、汚れや湿気を取り除いてから保管して下さい。
 
長期間保管していた地下足袋をご使用の時は、必ず試し履きをして劣化していないか確認して下さい。
 
炎天下の車内や車のトランク等、高温になる可能性のある場所での保管は絶対に避けて下さい。変形又は 劣化する場合がありますのでご注意下さい。
 
地下足袋のソールは、合成ゴムの特性上、化学反応により表面に白い粉のようなものが浮き出てくる場合がございます。 また、直射日光があたる場所での長時間の放置や、長年の使用により、(熱や湿気・カビ等が原因で)「オゾン劣化」というゴム割れが生じる場合がございます。

ページの最初へ